用日语怎么说
用日语怎么说

訳(わけ)も分(わ)からなくて、いつかのまにインタネットに接続(せつぞく)できなくなちゃった。参(まい)ったな。
今日(きょう)ネットサービス会社(がいしゃ)に连络(れんらく)したが、来周(らいしゅう)に検査(けんさ)と修理(しゅうり)をしにくるとのことでだったの。
日语 的 怎么说?

片假名:ノ;读作(罗马音)no 。
语法用做格助词、感助词、名词。其是日语中的语气助词,相当于汉语的“的”、“之”。其不等于汉语。の在日语中有三种意思,并不都是的。
1、同汉语中的‘的’...东洋の花2、强调同位语......あしたの君の诞生日3、连体修饰...目のきれいな人は私の最爱だよ扩展资料日语的“の”的三种用法:1、名词+の+名词:表示所有或从属、因果关系。也可以用作定语,单纯表示修饰。比如:失败は成功の基。
失败是成功之母。2、形容词+名词。日语里的形容词分为两类,一类是い形容词(又叫一类形容词),一类是な形容词(又叫二类形容词)。
后面接名词的时候,の是不用的,い形容词可以直接接名词,而な形容词后面+な才能接名词。比如:おいしい牛肉(×好吃の牛肉)好吃的牛肉。3、动词+名词:日语里动词接名词,也是没有“の”的出现的,这个时候的动词要改变时态,把动词变成た形(所谓的过去式普通体)才能接名词。
例句:母が作ったマフラー:妈妈做的围巾。
日语的怎么说

2003年(ねん)から2006までは日本(にほん)の妇人服(ふじんふく)を作(つく)ることを研修(けんきゅう)していた。2008年から2011年まではある服装会社(ふくそうかいしゃ)で服装(ふくそう)の设计図(せっけいず)を描(か)いて、衣料(いりょう)からサンプルをつくらせていた。
2011年から今(いま)までは上海外国语大学人文経済学院(シャンハイがいこくごだいがくじんぶんけいざいがくいん)で日本语(にほんご)を専门(せんもん)として勉强(べんきょう)している。
日本语能力は(にほんご)2级(きゅう)ですが、今1级(きゅう)に向(む)かっている。
日语中什么怎么说?

什么的日语是:なに干什么? なにをしている? ;普通体干什么? なにをしていますか?与英语一个主要区别是,日语没有重读的重音:每个音节的重音相同。英语音节有时会被拉长,但在日语中,一连串的音节在发音时如节拍器一样规则。
跟英语一样,日语有一种高低声调的重音系统。
例句:どういういみ。 什么意思?何で。 为什么? (句尾上挑)なんだよ。 是什么? (句尾上挑)なにが。
什么事? (句尾上挑)これを探してたんじゃないんなら、お前、ここでなにやってたんだよ。
‘所以呢’用日语怎么说

だからね罗马音:Dakara ne语法:1、因果関系を示します。 结果を表现するために下の文で使用されています。
私は彼と一绪に仕事をしたことがあるので、彼に精通しています。
表示因果关系。用在下半句表示结果:我和他在一起工作过,所以对他比较熟悉。2、主语と最初の文の述语の间で使用され、理由を说明するように求められ、2番目の文が理由を说明します。 理由も言った。
用在上半句主语和谓语之间,提出需要说明原因的事情,下半句说明原因:我所以对他比较熟悉,是因为我和他在一起工作过。也说之所以。扩展资料用法:1、最初の文については、最初に理由を说明し、2番目の文は「what is why(何らかの理由)」を使用します。
私は彼と一绪に仕事をしました。用于上半句先说明原因,下半句用“是什么所以什么的原因(缘故)”:我和他在一起工作过,这就是我所以对他比较熟悉的原因。2、「理由はここにある」ことを示す単独の文を形成するために使用されます。
用于单独成句,表示“原因就在这里”:所以呀,要不然我怎么这么说呢!3、実际の状况または适切なアクションを参照するために使用されます。 忘れて 彼のお気に入りの小说になると、彼は兴奋し始め、机会の始まりに関系なく、それを忘れます。用于指实在的情由或适当举动。
当谈到自己喜爱的小说,他就开始兴奋得忘乎所以,不顾场合的开始高谈阔论。推荐问答
免责声明:本站部分内容由用户自行上传,如权利人发现存在误传其作品,请及时与本站联系。
冀ICP备13011313号-3